昨日はIELTSというこっちの永住権を取るために必要な英語のテスト(LISTENING、READING、WRITING)を受けてきました。それに先立って、木曜日にはSPEAKINGテストもありました。
こちらのSPEAKING(会話)テストは15分ぐらい、1対1で英語で会話する、インタビュー形式。手応え的には◎ 中にはチョッと難しい質問もありましたが、だいたい普通には会話できたと思います。これはもぅ、こっちに来て何年も経つのですからある程度できて当たり前、できないと恥ずかしいカナという感じです。
問題は昨日の3つ。特に、READINGとWRITINGは予想以上に難しいかったといのうが本音です。LISTENING(聞き取り)はある程度はできたと思います。まぁ、こちらも日常生活をしている上で絶対欠かせないモノなので、当然といえば当然カナと。。 でも、READING(読解)、WRITING(筆記)は普段あまり使わない所。READINGの方は新聞を読んだりはしていますが、分からない単語があっても別に調べたりもしません。WRITINGはクリスマスとかのイベント等の時に簡単なカードを書くぐらい。まぁ、苦手分野がそのままできなかった形となりました。
ビザで求められている基準がある程度低いカナというトコロがあるので、それぐらいは達しておいて欲しいと願うばかりなのですが、予想以上に昨日の手応えが厳しいモノだったので、今は期待3.5:不安6.5ぐらいの気持ちです。でも、もう一方で、俺はアカンかった時の事は考えないというありがたい性格のおかげで、もぅ終わってしまったモノ、逆に終わって「試験」というチョッとした胸のつかえが取れた気持ちで、気楽になった面もあります(^^) もぅ、あとはまた本業のレースの方に集中してやっていけるカナというワクワクした感じもあります☆
テストの結果は2月の一週目に分かります。まぁ、結果がどうであれ、自分の道を見失わないようしっかり一歩ゝ進んで行きたいと思います!